自館の背景-本質見極め次に生かせているか
日本全国、秋の行楽にあわせて観光を楽しまれるように、私も日々忙しく全国を周らせていただいております。
先日、ある旅館オーナーは、東京の一流ホテルでオーナーを務め定年を迎えた人を総支配人にと連れてきておりました。山奥の旅館です。都会のホテルだけを経験してきたオーナーが、田舎の旅館での仕組みを一から理解するのはとても難しいことだと思われますが、どうしてそのようなことをするのか不思議に思います。
ホテルは働く従業員も朝と夜でシフトを変えるところが多いですが、山奥の旅館の大多数は、朝働いた従業員が間に休憩を取り、夜も同じように働くものです。スーツを着て都会のホテルでお茶を飲めば、自然と上品に振る舞いますが、田舎の旅館に来て浴衣でくつろげば羽目を外す人が多いのと一緒です…
(大田忠道=料理人集団「天地の会」代表)
(トラベルニュースat 2017年12月10日号)
続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
大田料理長の味な話 の新着記事
- お客様への対応 現場と上層部のギャップ(24/11/18)
- 働くということ 働く側、雇う側で異なる視点(24/10/16)
- 携帯電話の功罪 対人関係育成のために(24/09/12)
- 閑散期対策 お客様に伝わる“ひと手間”(24/07/16)
- 効率化 従業員と対話する時間を(24/06/14)
- 石和温泉と新入社員 食事空間づくりは全体の務め(24/05/15)
- リニューアル お客様の反応を直に感じよう(24/04/16)