温泉道への招待コラム

終わり良ければ大成功 那智勝浦で地域クーポン体験
2020年8月29日(土) 私はGo Toトラベル開始から1カ月強で、すでに12泊しました。1泊4万円まで35%の補助が満額出るので、高級宿にも泊まりましたが、愛用宿の上級客室もおすすめです。 那智勝浦温泉のホテル浦島には山上館という...

四万たむらのコロナ対策 旅行再開は愛用宿から
6月24日(水) 6月19日の県境越え自粛解除後、最初に泊まるのは勝手知ったる愛用の宿が安心。四万温泉たむらは大規模なので、構造的にも三密が発生し難い環境。コロナ対策の「お籠りプラン」も登場し、即座に予約しました。 群馬県民向け一人5...

県外ナンバーが怖い コロナ時代の旅行事始め
2020年5月29日(金) 新しい生活様式が、すでに無意識に刷り込まれているのを実感する今日このごろ。コロナ前に収録されたテレビドラマを見ても、役者が至近距離でセリフを交わす様子に「密だ」「有り得ない」と思ってしまう自分がいます。 も...

旅行者は非国民なの? 観光とご時世
4月14日(火) 我が家の米がなくなり、外出する大義名分ができたので遠くのスーパーへ行きました。県境近くの店だと知っていましたが、到着してから念のためにカーナビで確認すると、なんと隣の県でした。焦って周囲の車を見たが両県のナンバーがほぼ同数...

「調和」こそ宿満足の本質 ホテルグランメール山海荘(青森県)
2019年10月29日(火) この宿のウェルカムドリンクは林檎ジュース。特産品での出迎えは嬉しく、あえて小さなグラスを使うのは、じっくり味わってもらうための配慮でしょう。紙やプラのカップで済ませる宿も多い中、ガラスのコップは受ける印象が断然...

泊まらぬ理由 ジャム理論
2019年7月10日(水) 温泉専門家が勢揃いして、愛用宿を紹介する番組の収録に参加。文化人は薄謝が相場なので、積極的に質問をして自分の勉強の機会にしました。 宿は好みで選ぶのが正解ですが、似た宿ばかりでは飽きるもの。新発見を求めて他...

繁忙期に休む宿 仙仁温泉岩の湯(長野県)
6月5日(水) 一生に一度は泊まりたいと、仙仁温泉に長年憧れていましたが、人間いつ死ぬか分からないので、今回思い切って宿泊。1年先までほぼ満室が続き、直前では日程も客室も選択肢は少なく、キャンセルが出た部屋を予約して万障繰り合わせて行く必要...

夜間の反射を活用 インスタ映えで観光地復活
2019年2月28日(水) インスタ映えは2017年の流行語大賞ですが、その人気は高まる一方。人工的に造ることが可能なタイプもあり、特にピンク一色のスポットと天使の羽に代表される壁面アートは比較的容易。しかし、規模とセンスを問われることは避...

送迎で差別化、常連客もうなる 草津温泉ホテルおおるり(群馬県)
2018年12月17日(月) 宿専用の遠距離送迎バスで草津に宿泊。同室の友人は一足先に現地で温泉を巡り、バスは私一人だけという変則的な利用にも柔軟に対応。普段はマイカーなので不安ばかりで、最大の心配はトイレ。しかし、60分から90分ごとに休...

5分間と一期一会 旅の味わい深化論
2018年5月15日(火) 温泉は単なる風呂ではなく泉質や風情を味わうものなので、私はいつもグルメに例えて説明します。食事でも早食いの人と遅い人がいますが、温泉はカラスの行水から長風呂まで本当に多種多様。中には、5分間の入浴で泉質的特徴を完...