料理の発想-感性の“集合”から新発見を
人のあふれる大型連休も過ぎ、少し落ち着いた時期に入っているのではないでしょうか。
普段、6、7割の稼働率の施設が9、10割となると、今まで軽く見ていた穴が見えてくると思います。なんとかやり過ごせていた間違い、面倒で後回しにしていた欠点。今はまさに、それらと向き合って、一つひとつ直していく時ではないかと思います。暇に感じてしまう時間を無駄にせず、次に向かって先手を打たなければなりません。
どの旅館ホテルでも問題点はあり、それを誰が着手し改善していくかは、なんとなく決まってしまっているのではないでしょうか。広い視野を持った人間が取り組むことも必要ですが、いつも個人が持った偏った考えややり方になってしまわないよう、時には従業員皆が動いていくべきだと考えます。
料理の面でも少し似たようなことを感じます…
(大田忠道=料理人集団「天地の会」代表)
(トラベルニュースat 2018年6月10日号)
続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
大田料理長の味な話 の新着記事
- お客様への対応 現場と上層部のギャップ(24/11/18)
- 働くということ 働く側、雇う側で異なる視点(24/10/16)
- 携帯電話の功罪 対人関係育成のために(24/09/12)
- 閑散期対策 お客様に伝わる“ひと手間”(24/07/16)
- 効率化 従業員と対話する時間を(24/06/14)
- 石和温泉と新入社員 食事空間づくりは全体の務め(24/05/15)
- リニューアル お客様の反応を直に感じよう(24/04/16)