大田料理長の味な話コラム

労働時間と料理人-技を磨いてこそ…研鑽の心を
やっと暖かな春になりましたね。人々が動く行楽シーズンに向けて、旅館ホテル業界は休む間がありません。 忙しい時を駆け抜けても新たな忙しさがやってきますが、どこも「人手不足」が深刻な問題です。メディアでも観光地の新たな取り組みとして職業体...

営業被害-季節の“気づき”に対応
本格的な冬の最中は温泉にはもってこいの季節ですが、それでもお正月が過ぎ、暖かな春までの少しばかりの閑散期となる時でもあります。春に向けて様々な企画・工夫をする必要はありますが、皆さまはどのような工夫を凝らしていますか。 私は実は「桜」...

サービス-TPOへの配慮を学ぼう
新しい年が始まりました。お正月はいかがでしたでしょうか。 年末年始はどこもキャンセル待ちまで入るほど盛況だったようですが、お正月明けは空室が目立っていたのではないかと思います。 最近はどこも人手不足といわれる中、忙しい年末年始を...

自館の背景-本質見極め次に生かせているか
日本全国、秋の行楽にあわせて観光を楽しまれるように、私も日々忙しく全国を周らせていただいております。 先日、ある旅館オーナーは、東京の一流ホテルでオーナーを務め定年を迎えた人を総支配人にと連れてきておりました。山奥の旅館です。都会のホ...

接客マナー-「ワンランク上」感じさせる技術を
大きな台風が日本各地を通りましたが、いかがでしたでしょうか。 旅館ホテルもさることながら、農業・漁業に携わる方々にとっても天気の移り変わりは大きく影響されますね。天気のおかげで豊作にも豊漁にもなりますし、それによって日本の産業自体が大...

若者と仕事-今こそ夢描き情熱燃やせ
食欲の秋、観光の秋…どの広告やパンフレットを見ても、こんな言葉が躍る季節になってきました。 大人は旅行を楽しむ良い季節ですが、学生で言えば新しい学年に慣れ、新しい試みの動き出す「2学期」です。高校や専門学校でも様々な体験学習や企業との...

料理とサービス-1人では作り上げられない
今年の夏は、各地でゲリラ豪雨も相次ぎ、過酷な状況のなか頑張られている方々には頭の下がる思いです。 どの地域・自治体も天災の備えに関しては日ごろ十分考えつくされているとは思いますが、どこも初めは他人事と感じてしまうものでしょう。事が起こ...

料理への満足感
暑い夏本番がやってまいりました。会席料理の中に一品、涼やかさを感じるものをご用意することが常ですが、季節を先取りしながら季節を楽しむことができる。料理とは、本当に食べてお腹を満たすためだけのものではないと感じます。 春夏秋冬、それぞれ...