レストラン改装相次ぐ 大阪のシティホテル
昨年度の訪日外国人客数は約2869万人。うち大阪府を訪れたのが約1100万人と3人に1人以上が大阪を訪れている。市内主要13ホテルの5月の平均客室稼働率は約90.1%と、前年同月比約1.3ポイント上昇。前年実績を上回るのは17カ月間連続という。総消費額は年額で約1兆1731億円。4年前が約2661億円だから実に4倍になっている。
こうした状況を鑑み、ホテルの建設ラッシュが続く。3月末時点で営業許可を得ているのが411軒で、1年間に約70軒増。今は9月、まだまだ増えているようだ。ホテルの業態の多くは宿泊特化型で飲食施設を付帯しないホテルが多い。
一方で、大阪の魅力はやはり「食」。米国の新聞で「『究極の日本のごちそうが待っている』都市」として「大阪」の名前が出ている。大阪は、ミシュランクラスのレストランから粉もんクラスのB級グルメまで、“うまい”ものが多く、しかも“安い”。
だから、という意味ではないが、既存の高級ホテルではレストラン改装ラッシュの様相だ。
(井村日登美=ホテルジャーナリスト)
(トラベルニュースat 2018年9月25日号)
続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
ホテルあらかると の新着記事
- カンデオホテルズ大阪ザ・タワー 大阪の絶景とイタリアン(25/03/28)
- 神戸ポートピアホテル イチゴ尽くしのスイーツ競演(25/02/28)
- リーガロイヤルホテル大阪 ヴィニェット コレクション リニューアル今春オープン、大阪代表が世界へ復権(25/01/29)
- なんばオリエンタルホテル 長く滞在したくなる(25/01/07)
- ドックフレンドリー宿 子どもの数よりペットが多い今、愛犬と一緒に泊まる(24/11/29)
- コンラッド大阪 チャリティランチを共催(24/10/29)
- KOBE7ホテル チャリティランチを共催(24/09/30)