楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

ビジネスで損をしない方法コラム

お客様を研究しない人

25/02/19    

新規開拓先の見込み客でも、日ごろからお付き合いのある取引先でも、その会社や担当者について興味を持とうとしない人は、知らず知らずのうちにチャンスを見過ごしてしまい損をします。お客様を知らないと「心に届くサービス」などできるはずもありません。 ...

「ありがとう」を口に出せない人

24/11/25    

ささいなことでも、人に何かをしてもらったとき素直に「ありがとう」が言えない人は、相手の印象を悪くし、感謝の薄い人だと思われて損です。 一日は「ありがとう」で始まり「ありがとう」で終わります。朝目覚めて―、食事がいただけて―、仲間に会え...

態度がやたらとでかい人

24/10/23    

その人の癖なのか、立場を誇示したいのか、頭ごなしにものを言ったり、命令口調だったり、自慢ばかりして煙たがられている人、必ず周囲に一人や二人いますよね。当たり前ですがそんな人のそばには誰も寄りつきたがらず、自分の世界を狭くしてしまいます。 ...

時と場合をわきまえない人

24/09/19    

突然勝手なことをして、まわりをギョッとさせる困った人がいます。つねに目立つ言動をし、時と場所を考えない行動をとる人は、場の雰囲気を壊す自分勝手な人と思われて損をします。 目立っていい場合と悪い場合があります。その場の雰囲気を壊さないよ...

元気よく仕事をしていない人

24/07/22    

朝出勤すると「おはようございます!」という明るい声があちこちで響くオフィスなら「今日も一日頑張れそうだ!」と、やる気がみなぎります。反対に、みんな表情が暗い、入ってくる人も黙ったままのオフィスだったら、一気にやる気が失せます。 職場で...

ささいなことをいい加減にする人

24/05/22    

「ささいなこと」だと思ったことをいい加減にしてしまう習慣がつくと、大きなことに対してもその癖が出て、思わぬミスを犯して損をします。 一日一日の積み重ねが大きな成果を生むように、何事もささいなことの積み重ねです。チリも積もれば山となる。...

自分の力を過信し、反省を怠る人

24/04/22    

他人から見たら大したことはないのに「自分はデキる、他のやつとは違う」と思い込み、それが態度に出てしまっているのはみっともないですね。自分の能力を買いかぶっていると、知らず知らずのうちに周りから冷たい目で見られるようになり、損をします。 ...

部下との信頼関係を築くのがヘタな上司

24/03/22    

部下にとって上司の存在は想像以上に大きいものです。悪いところを改善させなかったり、悩んでいるのに相談に乗らなかったり…こんな上司が信頼を得られるはずなく、いくら仕事ができても上司としては低評価。 自分の部下として最低限次のことは覚えて...

悪口、陰口を言う人

23/11/21    

「あの人、上にはいい顔するけど部下には受けが悪いらしい」「あいつ、会議でどうでもいいことばかり言うんだよ」。ついそこにいない人の噂話。悪口は聞いていて気持ちのいいものではありません。陰に隠れて悪口を言う人は「人間的に問題あり」と思われて損を...

生まれや育ちを自慢する人

23/09/21    

聞かれてもいないのに自分のご先祖や家庭、親の仕事など家柄の自慢話をする人がいます。この手の自慢をする人は、大抵自分に自信がない人です。社会に出て仕事をするようになったら、自分の実力、能力だけで仕事をしなければなりません。 出自など自慢...

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―石川編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ