ビジネスで損をしない方法コラム

努力を「ダサい」と思ってしまう人
努力することを「ダサい」「面倒だ」と言ってバカにする人がいますが、必ずしっぺ返しを食らいます。努力しないで成功しようなどと思っている人は必ず損をします。 努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。努力するものにしか成功への扉は開か...

相手を喜ばせることができない人
相手に喜んでもらう、すなわち感謝してもらうこと、これはなかなか難しいことです。まずはあなたのいい加減な対応、態度が災いしているかもしれませんよ。相手が喜ばないのは、あなたの姿勢、態度に問題があるからです。 必ず相手が喜んで感謝してくれ...

案内状の返事をいい加減にする人
案内状で出欠を求められて返事を放っておく人は損をします。なぜでしょうか? 出欠の返信がなければ相手はどう思うでしょうか。いい加減な人だと思われるのはもちろん、返事の遅延のせいで相手の作業が滞ってしまうことにもなります。意外とこういうと...

挨拶や礼儀のなってない人
挨拶・礼儀は人として基本中の基本。しかし、挨拶をいい加減にする人の何と多いことでしょう。きちんとした挨拶ができず相手に不快な印象を与える人は、人間としての基本ができていないと思われ、間違いなく損をします。礼儀は簡単には身につきません。正しい...

何でも人のせいにする人
何かミスをしたとき。「○○さんにいいと言われた」「相手が忘れていた」「どうして先に言ってくれないんだ」と、責任逃れをする人がいます。何でも人のせいにするとその場は楽ですが、成長はありません。 自らを厳しく律する人は、自分に原因を求め、...

人の話を中途半端に聞く人
真剣に人の話を聞こうとしない人は、自分のことばかり考えている人です。こうした人は、周り回って必ず損をします。 話にはいろいろあるはずです。忠告や依頼、アドバイスや相談。あなたを想って叱っている場合もあります。その言葉を真剣に受け止めず...

責任感の希薄な人
責任感は、仕事や課題への取り組み方に表れます。途中であきらめる人は、行動に粘りのない人が多く、成果もあまり期待できません。当たり前のことですが責任感のない人を会社は必要としません。 本当に会社に愛着を持ち、仕事に誇りを持っていたら、責...

縁を大切にしない人
自分のことしか考えない人−人を大切にしない人、自己中心的な人−は折角の縁を見逃してしまい、損をします。 人は必ず「何らかの縁」で出会っています。それなのに、折角の縁を活かせない人は世の中にたくさんいます。自分から積極的に接していかなけ...

ついつい、おごりの気持ちが出てしまう人
「おごれる者久しからず」という言葉があるように、いくら優れた業績を築いても、おごれる人は感謝の気持ちを忘れ、その結果傲慢になります。 家族に、仲間に、仕事があることに、お客様に、そして生きていることに感謝しましょう。感謝の気持ちを忘れ...