日本クルーズ市場にも成長の兆し
最初に、前回のコラムの訂正です。昨年度の中国のクルーズ人口を477万人と書きましたが、この統計は、中国の港からクルーズ客船で出国・入国した人の数とのことで、クルーズ人口は、このほぼ半分の約240万人が正しい値です。お詫びして訂正いたします。
さて、クルーズマーケットが急拡大しているのは、前コラムで紹介した中国だけではありません。日本のクルーズマーケットも、昨年度は大躍進をしました。
1989年、すなわち平成元年は、日本のクルーズ元年と呼ばれました。それまで団体チャーターの研修クルーズを中心としていたのが、欧米と同じく個人の観光目的のレジャークルーズに衣替えする兆候が出てきた最初の年だったのです。この年の日本のクルーズ人口は約15万人でした。その後、クルーズ客船が続々と計9隻も登場して、その供給量に見合うだけの需要は生まれず、日本のクルーズ人口は長らく18―20万人台で低迷していました。
この原因は、日本のクルーズ客船は比較的小型で、クルーズ料金は1泊あたり最低でも4万円からと高額、またクルーズ期間も比較的長いものが多かったためとみられています…
(池田良穂=大阪経済法科大学客員教授)
(トラベルニュースat 2018年9月10日号)
- 急増する小型豪華客船(24/11/15)
- 日本一周クルーズと地方活性化(24/10/15)
- アイランドホッピング 東京―伊豆諸島―下田(24/09/11)
- アラスカクルーズ 観光公害を防ぐ人数制限の協定(24/07/12)
- 津軽海峡クルーズ(24/06/13)
- 寄港地潤すクルーズの経済効果(24/05/14)
- 現代クルーズ発祥地は今(24/04/15)