クルーズ再開、徹底した対策
待ちに待ったクルーズ再開。関西に本社をもつ日本クルーズ客船の「ぱしふぃっくびいなす」も11月末に1泊2日のトライアルクルーズを行い、本格的なクルーズ再開のための試験航海を実施した。このクルーズに乗る機会に恵まれた。
クルーズの1週間ほど前に、まず自宅にPCR検査キットが届いた。唾液を採って郵送すると、新型コロナウイルス感染の有無がわかり、陰性であれば乗船が可能となる。届いた結果には「低リスク」と表示されていた。「陰性」とは書かれていないのは、何パーセントかの確率で陽性になる可能性もあるからだろう。
乗船時には、検温、問診表の確認などがあった。船上では、各公室の入口に入室チェックのための乗船カードの読取機械が設置されていた。万一、コロナウイルス感染者が出たときに、濃厚接触者が分かるシステムだ。船内の各公室の座席も半分になり、おしゃべりしても飛沫がかかることがないように配慮されていた。
また、最も感染リスクの高いレストランでは、基本的に同室の乗客だけが一緒のテーブルを囲み、大テーブルにはアクリル製の飛沫ガードが設置されていた。
クルーズ特有のシアターでのショーやラウンジでの生演奏も、観客席は十分な間隔をあけ、またマイクにはすべて透明の飛沫ガードが設置されていた。
食事は、朝食でのバイキング式はなくなり、すべてテーブルへのサービスとなった。サービス要員は日本人とフィリピン人の混成で、クリスマスモードのお洒落なマスクを着用していたのが印象的だった…
(池田良穂=大阪経済法科大学客員教授)
(トラベルニュースat 2020年12月10日号)
- 急増する小型豪華客船(24/11/15)
- 日本一周クルーズと地方活性化(24/10/15)
- アイランドホッピング 東京―伊豆諸島―下田(24/09/11)
- アラスカクルーズ 観光公害を防ぐ人数制限の協定(24/07/12)
- 津軽海峡クルーズ(24/06/13)
- 寄港地潤すクルーズの経済効果(24/05/14)
- 現代クルーズ発祥地は今(24/04/15)