オーバーツーリズム解消はコミュニティの力が不可欠
観光地の許容量を超えて旅行者が訪れるオーバーツーリズムが世界各地で問題になっています。その多くに共通するのは、その地のポテンシャルに比して地価が安い国に売却益目的の不動産投資が続く結果、宿泊キャパシティの過剰な増加や地価の値上がりを誘発している点です。日本でも東京や京都、ニセコなどでマンション価格が急騰していますが、マナー問題以上に、住民が家を売って出ていき、都市の空洞化を招いてしまうおそれが危惧されます。
それに対抗し、問題解決に結びつけるためには、コミュニティの力が不可欠です。地域外ではなく、地域の企業が地域に投資し、その収益を地域に還元し、地域内での経済循環を高めながら適正な旅行者数を維持していく「現代版コミュニティベースドツーリズム(CBT)」を具現化することです。
CBTは、主として少数民族などの文化が残る地域に地域外資本が投資し、新たな雇用を生み、地域主導で環境を守り続けるツーリズムを指してきました。あくまでインカムゲインが目的で、売却益は想定していません。
しかし、人口が減少していく現代においては、逆に雇用者を生む必要があります。残念ながら観光業だけで移住者を引き寄せるのが難しいため、都市型の生産性の高い異業種企業と協業し、そうした企業がまちに投資することにより新しい観光コンテンツを作り、その会社に憧れる移住者を増やし…
(井門隆夫=井門観光研究所代表取締役)
(トラベルニュースat 2019年9月25日号)
- 弱者こその「矜持」を持つ 20年間のご愛読に感謝(20/03/26)
- 顧客満足から顧客「継続率」 連載20年間で浮き彫りに—(20/02/26)
- スマホ=ゲームの貧困な発想 デジタルツールは大人が学べ(20/01/27)
- 世代交代、経営分離、観光格差 資本主義がレガシーになる2020(20/01/07)
- ペットボトルはダサい!? コスト削減をチャンスに(19/11/26)
- 地球温暖化と男子の貧困化 今すぐ取り組むべき2課題(19/10/28)
- 臨機応変、基礎力を養う 旅館勤務が学生を育てる(19/08/28)