楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

世界遺産登録数ランキング 日本は22件で12位にランク

今年の6月に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」がユネスコ世界遺産(有形)に登録された。「潜伏キリシタン関連」という特異性が登録の要因となったもので、世界遺産リストに登録されるには10項目の登録基準のいずれか1つ以上に合致するほか、国内法によって適切な保護管理体制がとられていること、などの条件が必要なため、最近の新規登録は年間ほぼ20件前後に限定されている。

78年の登録開始から40年、現在の世界遺産条約締約国は193カ国、うち167カ国が登録遺産を保有している。登録総件数は表(トラベルニュースat18年10月10日号に掲載)のとおり、1092件。

登録10件以上32カ国のうち19カ国、そして上位5カ国中4カ国までをヨーロッパが占めている。

世界遺産の登録基準は「文化遺産」と「自然遺産」にそれぞれ定められていたが、05年に文化遺産と自然遺産が統合された新しい登録基準に変更され、両方の基準で登録されたものは「複合遺産」となった。

世界遺産の件数トップはイタリアの54件、中国が1件差の53件で続き、以下ヨーロッパの国が多い中で、アジアのインド、イラン、日本、北米・中米のメキシコ、アメリカ、カナダが健闘している…

(佐藤陸雄=観光研究者)

(トラベルニュースat 2018年10月10日号)

続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
この記事をシェアする
購読申し込み
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―石川編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと