徳島県徳島市/阿波観光ホテル・岡田典子さん
新潟県・和みのお宿滝乃湯の長松由紀子さんからバトンをいただきました徳島県の岡田典子です。
徳島のことを知らなくても「阿波踊り」はご存知の方も多いと思います。阿波踊りは約400年続く伝統芸能の一つで日本の三大盆踊りと言われています。天正14年(1586年)、徳島城が竣工し阿波守・蜂須賀家政が城下に「城の完成祝いとして、好きに踊れ」もしくは「誕生祝いである、今日は無礼講。好きに踊れ」という触れを出したことが発祥とされています。
「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊る阿呆(あほう)に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…」と唄われるリズムで知られていますが「ヤットサーヤットヤット」の掛け声の方が親しみもあり、よく使われています…
(JKK=全旅連女性経営者の会リレーコラム)
(トラベルニュースat 2017年11月25日号)
続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
和をもってJKK の新着記事
- 旅館を継ぎ自らの成長も 広島市中区/広島の宿 相生・小田悠乃さん(25/03/31)
- 水都から“つながる未来”発信 福岡県柳川市/宰府屋旅館・内山里海さん(25/03/03)
- 開湯1300年迎える山代温泉 石川県加賀市/湯の宿 白山菖蒲亭・坪内沙織さん(25/01/30)
- 地元の風土に学ぶ旅館業 島根県松江市/野津旅館・斉田充代さん(25/01/08)
- 水の都の地産地消を実践 福岡県柳川市/柳川白柳荘・富安久仁子さん(24/12/02)
- 麻雀卓を囲むお客様の笑顔 神奈川県湯河原温泉/旅館グリーン荘・室伏里美さん(24/10/30)
- 流氷は地球のメッセージ 北海道紋別市/紋別セントラルホテル・田中夕貴さん(24/10/01)