地域とともに生きる旅館として 島根県さぎの湯温泉/竹葉・小幡美香さん
京都府の太田さんからのバトンです! 島根県「竹葉」の小幡美香です。
安来市は、島根県を代表する伝統芸能「安来節どじょうすくい踊り」発祥の地です。安来節は、安来港に寄港した北前船を通じ、地域の経済、歴史文化と合わせ民俗芸能も発達したと言われており、2016年には日本遺産にも認定されました。大正期から昭和中期を中心に全国的な人気を博しました。
20年東京オリンピック開催を前にして、オリンピックムードが高まる中、前回開催時の1964年や大阪万博のころにも、安来節どじょうすくい踊りが一世を風靡したと聞いております。
そのほか、現在、安来市で一際大きな輝きを放つのが山陰唯一のミシュラン3ツ星観光地である「足立美術館」さんで、島根県や日本の文化を伝えるうえで重要な場所です…
(JKK=全旅連女性経営者の会リレーコラム)
(トラベルニュースat 2018年9月25日号)
続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
和をもってJKK の新着記事
- 旅館を継ぎ自らの成長も 広島市中区/広島の宿 相生・小田悠乃さん(25/03/31)
- 水都から“つながる未来”発信 福岡県柳川市/宰府屋旅館・内山里海さん(25/03/03)
- 開湯1300年迎える山代温泉 石川県加賀市/湯の宿 白山菖蒲亭・坪内沙織さん(25/01/30)
- 地元の風土に学ぶ旅館業 島根県松江市/野津旅館・斉田充代さん(25/01/08)
- 水の都の地産地消を実践 福岡県柳川市/柳川白柳荘・富安久仁子さん(24/12/02)
- 麻雀卓を囲むお客様の笑顔 神奈川県湯河原温泉/旅館グリーン荘・室伏里美さん(24/10/30)
- 流氷は地球のメッセージ 北海道紋別市/紋別セントラルホテル・田中夕貴さん(24/10/01)