「煮えたぎる湯」のまち 群馬県伊香保温泉/ホテル松本楼・松本由起さん
ホテルクレール日笠の山中敬子さんよりバトンをもらった、群馬県伊香保温泉のホテル松本楼の松本由起と申します。JKKに入会させていただき4月で3年になります。私の生まれ育った伊香保温泉についてご案内させていただきます。
伊香保の名は万葉集にも9首詠まれているほど古く、その語源はアイヌ語で「煮えたぎる湯」を意味すると言われています。テレビでよく紹介される石段街は、戦国時代に武田勝頼が長篠の戦いで傷ついた兵士の怪我を癒すために整備したことから始まります。また江戸時代には子宝の湯としても有名になり、女性がたくさん見えるようになったので、関所が設けられました。明治・大正期になると、御用邸や外国公使の別荘が建てられ、文人墨客が避暑にみえ、数々の作品の舞台として人気を博しました。
戦後御用邸が廃止されると、どちらかと言うと社員旅行などの遊興の温泉地へと発展していきました。芸者文化がまだ残っているなど、今でもいろいろなところで面影が垣間見られます。最近では映画「テルマエロマエ」の撮影に利用されたり、地元の「ペヤングソース焼きそば」とコラボしたことが話題になりました…
(JKK=全旅連女性経営者の会リレーコラム)
(トラベルニュースat 2019年1月25日号)
- 旅館を継ぎ自らの成長も 広島市中区/広島の宿 相生・小田悠乃さん(25/03/31)
- 水都から“つながる未来”発信 福岡県柳川市/宰府屋旅館・内山里海さん(25/03/03)
- 開湯1300年迎える山代温泉 石川県加賀市/湯の宿 白山菖蒲亭・坪内沙織さん(25/01/30)
- 地元の風土に学ぶ旅館業 島根県松江市/野津旅館・斉田充代さん(25/01/08)
- 水の都の地産地消を実践 福岡県柳川市/柳川白柳荘・富安久仁子さん(24/12/02)
- 麻雀卓を囲むお客様の笑顔 神奈川県湯河原温泉/旅館グリーン荘・室伏里美さん(24/10/30)
- 流氷は地球のメッセージ 北海道紋別市/紋別セントラルホテル・田中夕貴さん(24/10/01)