震災から3年9カ月− 熊本県阿蘇市/阿蘇の司・國米由公江さん
湯の宿味の宿 梅乃屋佐伯あい子様よりバトンをいただきました、阿蘇の司の國米由公江と申します。
熊本地震から3年9カ月が過ぎました。その際は全国の女将さん、たくさんの方々より励ましのお力とお心をいただきまして、誠にありがとうございました。震災直後に、災害大国の日本でいろいろな準備を想定内にすることがもっとあったのではないかと反省もありましたが、ここでも各地の女将方々より的確な助言をいただくことができました。感謝に尽きません。
2020年度は、災害後通行止めになっていた国道57号線が開通し、JR豊肥本線も開通予定と待ちに待ったインフラ整備が整ってくる年となります。8割ほどお客様が戻っていただく中で、ここ2年間は売上が横ばいで厳しい状況が続いております。日ごろ、何気ないインフラのありがたみを身にしみて実感している次第です。
ミシュラングリーンガイド、世界ジオパーク、世界農業遺産に認定されている阿蘇にはインフラが整えばいろいろなお客様にまたお越しいただけるポテンシャルがあると信じております。
そのための準備として「観光業の人材育成」「適正価格の回帰」を着実に地域の方々とともに前進させていき、全国的な人手不足の中で一人ひとりの技術的、精神的なレベルアップを図りITCを駆使して、お客様にとって最善のおもてなし環境を守りつつ、働きやすい環境改善を進めてまいります…
(JKK=全旅連女性経営者の会リレーコラム)
(トラベルニュースat 2020年1月25日号)
- 旅館を継ぎ自らの成長も 広島市中区/広島の宿 相生・小田悠乃さん(25/03/31)
- 水都から“つながる未来”発信 福岡県柳川市/宰府屋旅館・内山里海さん(25/03/03)
- 開湯1300年迎える山代温泉 石川県加賀市/湯の宿 白山菖蒲亭・坪内沙織さん(25/01/30)
- 地元の風土に学ぶ旅館業 島根県松江市/野津旅館・斉田充代さん(25/01/08)
- 水の都の地産地消を実践 福岡県柳川市/柳川白柳荘・富安久仁子さん(24/12/02)
- 麻雀卓を囲むお客様の笑顔 神奈川県湯河原温泉/旅館グリーン荘・室伏里美さん(24/10/30)
- 流氷は地球のメッセージ 北海道紋別市/紋別セントラルホテル・田中夕貴さん(24/10/01)