自ら動くといいことがある 宮崎市/旅館小戸荘・薗田有美さん
海の旅亭おきなわ名嘉真荘の富島美樹さんよりバトンを受けました宮崎市・旅館小戸荘の薗田有美でございます。旅館の娘として生まれ3代目の私は口蹄疫や鳥インフル、新燃岳噴火、そしてコロナ…。キッチンカーや自販機を作り色々なアイデアだけで頑張ってまいりました。
私の住む宮崎県は神話「天孫降臨」の物語や自然豊かな土地柄もあり「筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原」と全国の神社で馴染みある祝詞は神様が降りた場所とも言われ宮崎県の地名にもなっております。私のお店の小戸荘もその祝詞に登場する「小戸」であり「小戸神社」からお名前をいただいており、たいへん縁起の良い屋号でございます。
宮崎県の年間の快晴日数は全国でもトップクラス、気候に恵まれ、ほのぼのゆったりとした時間が流れています。そんな宮崎を日本のひなたのような存在へ。「日本のひなた宮崎県」をコンセプトとして新しい取り組みも始まっております。
昭和40年代は日本のハワイとも言われ新婚ブームもございましたが、現在はスポーツランド宮崎としてプロ野球、ラグビーのキャンプ地としても有名になっております。ここ数年のコロナですべてが自粛状態となっていたものの、今年はWBC(ワールドベースボールクラシック)を2月に控えすでに宿は満室状態、久しぶりに嬉しい悲鳴の宮崎でもあります。また宮崎市でキャンプをしているオリックスバフアローズが日本一になりましたので優勝パレードも行われることになり、私たちの業界はもちろん飲食業やタクシー業界、皆それぞれが期待に胸膨らませているのではないのでしょうか…
(JKK=全旅連女性経営者の会リレーコラム)
(トラベルニュースat 2023年1月25日号)
- 旅館を継ぎ自らの成長も 広島市中区/広島の宿 相生・小田悠乃さん(25/03/31)
- 水都から“つながる未来”発信 福岡県柳川市/宰府屋旅館・内山里海さん(25/03/03)
- 開湯1300年迎える山代温泉 石川県加賀市/湯の宿 白山菖蒲亭・坪内沙織さん(25/01/30)
- 地元の風土に学ぶ旅館業 島根県松江市/野津旅館・斉田充代さん(25/01/08)
- 水の都の地産地消を実践 福岡県柳川市/柳川白柳荘・富安久仁子さん(24/12/02)
- 麻雀卓を囲むお客様の笑顔 神奈川県湯河原温泉/旅館グリーン荘・室伏里美さん(24/10/30)
- 流氷は地球のメッセージ 北海道紋別市/紋別セントラルホテル・田中夕貴さん(24/10/01)