日本の旅館は、永遠に不滅です 三重県湯の山温泉/鹿の湯ホテル・伊藤寿美子さん
群馬県伊香保温泉・市川別館 晴観荘の茶木万友美様よりバトンをお受けいたしました三重県湯の山温泉・鹿の湯ホテルの伊藤寿美子と申します。
2022年度より入会いたしました。入会をきっかけに、全国の女将さんたちと交流し、いろいろ勉強させていただき、本当に嬉しく思っています。
湯の山温泉は、滋賀県と三重県の県境、御在所岳のふもと、御在所岳にかかるロープウエイを楽しめる小さな温泉場です。福井県で生まれ育った私は、正直なところ主人と出会うまで湯の山温泉を知りませんでした。お世辞にも有名とは言えない地味な温泉場ではありますが、開湯1300年の時を経て、今なおたくさんのお客様に愛されている湯の山温泉の魅力を伝えていくことが、旅館の女将である私の務めだと考えております。
日本の伝統文化ともいえる旅館は、大切な部分は残しつつも、時代とお客様のニーズに合わせ変化していく。旅館の楽しみ方も旅館それぞれが、独自で変化していることをお客様にお伝えすることもまた、女将の務めだと思っております…お酒も飲んでいないのに、じぶんに酔ってきました(笑)。
湯の山温泉は、昔から伊勢参りの玄関口といわれておりました。新名神高速を走り菰野ICから湯の山温泉に向かうこと、名古屋から45分、京都から70分で到着。都会の喧騒から1時間足らずで湯の山温泉へ、お猿さんの群れや、鹿さんの親子がお出迎えいたします…
(JKK=全旅連女性経営者の会リレーコラム)
(トラベルニュースat 2023年9月25日号)
- 旅館を継ぎ自らの成長も 広島市中区/広島の宿 相生・小田悠乃さん(25/03/31)
- 水都から“つながる未来”発信 福岡県柳川市/宰府屋旅館・内山里海さん(25/03/03)
- 開湯1300年迎える山代温泉 石川県加賀市/湯の宿 白山菖蒲亭・坪内沙織さん(25/01/30)
- 地元の風土に学ぶ旅館業 島根県松江市/野津旅館・斉田充代さん(25/01/08)
- 水の都の地産地消を実践 福岡県柳川市/柳川白柳荘・富安久仁子さん(24/12/02)
- 麻雀卓を囲むお客様の笑顔 神奈川県湯河原温泉/旅館グリーン荘・室伏里美さん(24/10/30)
- 流氷は地球のメッセージ 北海道紋別市/紋別セントラルホテル・田中夕貴さん(24/10/01)