「世界に誇る里山の温泉地」目指す 熊本県南小国町/ふもと旅館・漣祐子さん
北海道・湯宿だいいちの長谷川志乃さんよりバトンを受け取りました。黒川温泉・ふもと旅館の漣祐子と申します。生まれ育ったこの土地で4人の子どもたちを育てながら、家族とともに旅館業に携わっております。
雄大な熊本阿蘇の奥座敷に位置する里山の温泉地黒川温泉は、旅館30軒・オーナー25名が加盟しており、そのほとんどが20室以下の小さな旅館です。黒川温泉名物である旅館の露天風呂を3カ所めぐることのできる「入湯手形」は今年で38年目を迎えます。
四季折々の自然を感じる温泉宿の露天風呂を体験することは、裸でお風呂につかる文化のない海外のお客様にも好評です。またその背景にある環境保全を考えた黒川温泉の地域資源に対する考え方もお客様の共感を得て、楽しんでいただいているようです。
2020年、私たちは黒川温泉旅館組合設立60周年にあわせて「2030年ビジョン」を掲げ、黒川温泉はどこに向かうのか、何を大切にしているのか、お客様にとってどのような場所でありたいのか、全体で認識を共有するビジョン設定をし「黒川温泉一旅館」のスローガンのもと邁進しております。
私は今年度より黒川温泉館旅館協同組合にて研修部を担当しております。日々、黒川温泉の人材課題についてオーナーたちで話し合い、いかに働く人にとって魅力的な場所を作れるか、人として成長できる環境を作れるのかを考え研修事業をはじめとする様々な活動に地域一体となって取り組んでおります…
(JKK=全旅連女性経営者の会リレーコラム)
(トラベルニュースat 2024年1月1日号)
- 旅館を継ぎ自らの成長も 広島市中区/広島の宿 相生・小田悠乃さん(25/03/31)
- 水都から“つながる未来”発信 福岡県柳川市/宰府屋旅館・内山里海さん(25/03/03)
- 開湯1300年迎える山代温泉 石川県加賀市/湯の宿 白山菖蒲亭・坪内沙織さん(25/01/30)
- 地元の風土に学ぶ旅館業 島根県松江市/野津旅館・斉田充代さん(25/01/08)
- 水の都の地産地消を実践 福岡県柳川市/柳川白柳荘・富安久仁子さん(24/12/02)
- 麻雀卓を囲むお客様の笑顔 神奈川県湯河原温泉/旅館グリーン荘・室伏里美さん(24/10/30)
- 流氷は地球のメッセージ 北海道紋別市/紋別セントラルホテル・田中夕貴さん(24/10/01)