旅館を継ぎ自らの成長も 広島市中区/広島の宿 相生・小田悠乃さん
福岡県・宰府屋旅館の内山里美様よりバトンをお受けしました、広島県にあります広島の宿相生の小田悠乃と申します。1年前にご縁があり、JKKに入会させていただきました。
子どものころから祖母や父母の手伝いをすることはあっても、今までは後継者としての責任感というものをあまり実感してはおりませんでした。ただぼんやりと、将来はここを継ぐんだなぁという感じで、それまでは自分のしたいことをしていく人生だと軽く考えておりました。
しかしながら大学を卒業した後は、旅館を継ぐことの意味を深く考えるようになりました。その地域やコミュニティにおける歴史や文化を守り継承する責任を担うこと、また旅館経営者として地域経済や観光産業の発展に貢献する役割も果たすことが期待されます。さらに、先祖代々受け継がれてきた価値観や伝統を守りながら、新しいアイデアやサービスを取り入れて発展させるチャンスでもあります。つまり、旅館を継ぐことは、地域社会や家族の誇りを守りながら、自らの成長と発展にもつながる重要な意味を持つ行為だと思います。
広島には世界遺産が2つあり…
(JKK=全旅連女性経営者の会リレーコラム)
(トラベルニュースat 2025年3月25日号)
続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
和をもってJKK の新着記事
- 水都から“つながる未来”発信 福岡県柳川市/宰府屋旅館・内山里海さん(25/03/03)
- 開湯1300年迎える山代温泉 石川県加賀市/湯の宿 白山菖蒲亭・坪内沙織さん(25/01/30)
- 地元の風土に学ぶ旅館業 島根県松江市/野津旅館・斉田充代さん(25/01/08)
- 水の都の地産地消を実践 福岡県柳川市/柳川白柳荘・富安久仁子さん(24/12/02)
- 麻雀卓を囲むお客様の笑顔 神奈川県湯河原温泉/旅館グリーン荘・室伏里美さん(24/10/30)
- 流氷は地球のメッセージ 北海道紋別市/紋別セントラルホテル・田中夕貴さん(24/10/01)
- 札所めぐりで思いを馳せる 埼玉県秩父市/御宿 竹取物語・福田歩惟さん(24/08/30)