楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

講釈師が語る円山応挙その七 幽霊の画で甚兵衛の店賑わう

「じいさん、一本つけてんか?」「あぁおいでやす、どうぞ奥へ」「あぁどうもじいさんとこもなぁ。ここんところ御無沙汰してしもうたけども、何やこの店えらい陰気になってしもうたな。あぁおおきに。それからなんぞつまむモンも持って来てんか。あの海老芋と棒鱈を炊き込んだアテな。あれはなかなか美味いねん。なぁ爺さん。馴染みやさかいに言わしてもらうけどな、この店ももうちょっと。陽気にせないかんで、水商売ちゅうのは陽気にせんと客が近寄らへんねや。この床の間かてあんた、掛け軸の一本も掛けて。え?何? 掛かってます? 掛かってるんかいな。せやから言うねん。もうちょっと明るうして、分かれへんがな。それにな。同じ掛けるんやったら若い女子の画を掛けるねん。若いの女子の画、え、え? 何? 若い女子の画が掛かってる? これ若い女子の画かいな?分からんがな。こんな暗うては。ちょっと燭台持って来てんか?おおきに。若い女子の画、画、えええ!うん?何やこれ」「これ福の神」「怖い福の神やな。ちょっと、湯飲み持って来てんか?何や寒うなってきたがな。熱うに燗をしてどんどん持って来てんか」

妙な処で売り上げのはかが行く。

「おい」「なんや?」「あんな?甚兵衛はん処にえらい怖い福の神の画があるねんて」「よう分かれへんな? まぁ見に行こうか」

幽霊の画が評判となり、お客さんがどっと押し寄せ、忽ちの内に借金を返してしまったので、店を改築する。店が良くなったと言っては、また客が詰め掛ける。またこの夫婦の間には子どもがおりませんから夫婦養子を迎えますとこれが大当たり。働き者で親孝行。それ故甚兵衛夫婦は楽隠居。正に一陽来福、これ一重に幽霊の福の神様のお蔭と言うので朝な夕なに拝んでおります…

(旭堂南龍=講談師)

(トラベルニュースat 2025年3月10日号)

続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―石川編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ