聴覚障がい者に必要なこととは
19/03/14
障害者差別解消法が施行し間もなく3年が経ちますが、障がい者というだけで難色を示す施設は少なくありません。聴覚に障害があると、なぜ宿泊に難色を示すのでしょうか?
多くの施設は「緊急時や災害時に対応できない」を理由に宿泊を断るようです。しかし、この一言だけでは、障害を理由として差別する、すなわち「不当な差別的取扱い」をしていることになります。この理由に不当な差別を覆す「正当な理由」もありません。
「緊急時や災害時に対応できない」とは、バリアフリーではないと言いたいのかもしれませんが、バリアフリーが進まない施設はいくらでもあります。聴覚障がい者は、バリアフリーでなくては宿泊できないのでしょうか? 施設側にできる工夫はないのでしょうか? 大切なことは、聴覚障がい者に必要な合理的配慮を考えること。つまり合理的配慮を考えるための「対話」がなかったことに問題があるのです…
(喜山光子=公益財団法人日本ケアフィット共育機構)
(トラベルニュースat 2019年3月10日号)
続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
共創の旅―サービス介助士日誌 の新着記事
- サービス介助士25周年~サービス介助士が社会を変える~(24/11/20)
- 大阪・関西万博のテーマを実現するために(24/10/18)
- インクルーシブ防災とは?(24/09/17)
- ケアフィットの認知症オンライサロン(24/07/18)
- 合理的配慮と建設的な対話(24/06/18)
- 「場面緘黙症」をご存じですか?(24/05/17)
- 今年4月、合理的配慮が義務化!(24/03/19)