「場面緘黙症」をご存じですか?
場面緘黙(ばめんかんもく)と読みますが、話す能力があるにもかかわらず特定の場所(学校や職場など)で、発言や会話ができなくなる状態をいいます。自分の意志で話さないのではなく、話す必要があると思っても話すことができず、体が思うように動かせなくなり固まってしまうこともあります。選択性緘黙(せんたくせいかんもく)とも呼ばれています。
場面緘黙の困りごととして、例えば学校で先生から当てられても答えられない、友だちから話しかけられても声が出ない、トイレに行きたくても言い出せないなどがよく見られます。先生のあいさつに顔をそむけてしまったり、大人の視線を脅威に感じている可能性もあります。
人見知りや恥ずかしがり屋さんとは違って「特定の場面で話せない状態が1カ月以上長く続く」「リラックスできる場面でも話せないことが続く」などです。
入学シーズンで新しい環境に入り、慣れるまで口数が少なくなることはよくありますが、人見知りや恥ずかしがり屋の子どもさんは、学校に慣れて緊張がなくなれば話すことができるようになります。
場面緘黙は、おとなしいお子さんが多く、問題行動もほとんど起こさないため、見過ごされがちです…
(喜山光子=公益財団法人日本ケアフィット共育機構)
(トラベルニュースat 2024年5月10日号)
- サービス介助士25周年~サービス介助士が社会を変える~(24/11/20)
- 大阪・関西万博のテーマを実現するために(24/10/18)
- インクルーシブ防災とは?(24/09/17)
- ケアフィットの認知症オンライサロン(24/07/18)
- 合理的配慮と建設的な対話(24/06/18)
- 今年4月、合理的配慮が義務化!(24/03/19)
- 防災介助士 災害時支援ハンドブック(24/02/16)