楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

お客様から教わった「おもてなし」

「おもてなし」と言えば、お客様に対して心のこもったサービスを提供することで、「おもてなし」「サービス」「ホスピタリティ」には、どんな違いがあるの? この辺りがつねに議論されるところです。

サービス介助士教習の中でも、まず「ホスピタリティ」を考えるところからスタートします。サービスは、もてなされる側ともてなす側に主従関係があり、スタッフがお客様のために行う本来業務に付加が付くと対価が発生します。しかし「おもてなし」では、もてなされる側ともてなす側が対等であり、対価も発生しません。「おもてなし」は、スタッフ個人の考えや働きかけに任されているところが大きく「対価」の有無ではなく、ご利用いただくお客様に喜んでいただきたい、このひと時を愉しんでいただきたい、ただそのためだけの心遣いなのでしょう。

この思いを行動に移す一番が、こちらからの「お声がけ」です。

声をかけられた印象はいつまでも残ります。「顔を覚えてくれていた」「名前を呼んでくれた」「サプライズ」など知らずしらずに満たされていく欲求が、おもてなしの極意なのかもしれません。

「おもてなし」=「お声がけ」奥ゆかしいと言われる日本人には、自分から「何かお手伝いできることありますか」と声をかけるのが苦手だと言われています。でも手伝ってほしいと思っている人が「手伝ってください」と声を出すことも勇気のいることです…

(喜山光子=公益財団法人日本ケアフィット共育機構)

(トラベルニュースat 2025年6月10日号)

続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

万博から山陰へ旅の流れつくる・鳥取編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ