楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

世界水準のDMO検討会 本来のあり方へ絶好の機会

前回までは台風と北海道地震の風評被害への対応や対策の話題でした。今回から気仙沼版DMO(気仙沼観光推進機構)の取り組みの紹介に話を戻そうと考えていたのですが、11月2日に観光庁からプレスリリースされた「世界水準のDMOのあり方に関する検討会」について触れたいと思います。

私も検討会の委員に任命されたのですが、まだこの検討会についてご存知ない方もおられると思いますので、まずは観光庁が検討会を設置した公式説明から見てみましょう。

「全国各地のDMO及びDMO候補法人の取組の実態を踏まえ、今後、持続可能な観光立国の実現という観点から求められる『世界水準のDMO』のあり方について、観光庁内に有識者から成る『世界水準のDMOのあり方に関する検討会を設置し、議論を行います。

近年の外国人旅行者の増加を受け、観光を我が国の成長や地方創生の柱とするため、政府は『明日の日本を支える観光ビジョン』を策定し、訪日外国人旅行者数2020年4000万人、2030年6000万人等の目標を定めるとともに、これらの目標の達成のため、『世界水準のDMOの形成、育成』を促進していくこと等を課題として掲げております。こうした課題について取り組むため、全国各地のDMO及びDMO候補法人の取組の実態を踏まえ、今後、持続可能な観光立国の実現という観点から求められる世界水準のDMOのあり方について議論を行うため、『世界水準のDMOのあり方に関する検討会』を開催致します」…

(山田桂一郎=まちづくり観光研究所主席研究員)

(トラベルニュースat 2018年11月25日号)

続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
この記事をシェアする
購読申し込み
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―石川編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと