コラム

「感じが悪い」と思われてしまう人
社内でときどき「あの人、感じが悪いわ」といった声を耳にすることがあります。社内においては男女を問わずお互いを見る目が厳しいものです。「感じが悪い」と陰で言われていませんか? なぜ「感じが悪い」と思われるのでしょう? どうすれば「感じの...

講釈師が語る一休さんの三十三 地獄太夫に引導の歌を読み返す
一休禅師が案内をされた部屋の戸を開けますと、そこには絶世の美女が、煌びやかないで立ちで出迎えております。見かわす顔と面、見つめ合う目と眼。一休がどっかと坐り直すと 「聞きしより 見て美しき 地獄かな」上の句を読みますと、 地獄太夫が...

相応の値上げで人件費に充てよ
コロナ禍は過ぎ去った。インバウンドも戻ってきた。中国大陸からのインバウンドが戻ればオーバーツーリズムになるのは確実だ。より一層、都心部、既存人気観光地のみならず、地方への誘客が重要になる。 地方宿泊のメインは、やはり旅館である。現在の...

視覚障害者が怖い!って感じる時
視覚障害といっても障害の程度や見え方も様々です。これまでもお話ししてきたように、視覚障害=見えない人と決めつけてはいけません。 先日、視覚障害のある方々と意見交換をする機会がありました。その際、一番怖い思いをするのは「声かけもなく突然...

女性添乗員と女将の共通点
実は欧州観光余暇行政調査団は、ギリシャを公式訪問先の一つに入れた第14回を最後にしようと決めていたのだが、参加者(23人)から「こんな楽しい研修をやめるのはよくない」との声が多く、その声に乗せられ翌95年秋も実施することにした。今回の好評の...

若者 日本料理を憧れの存在に
賑わったゴールデンウイークが過ぎ、夏休みシーズンまでの落ち着いた時期になっています。見ていると、マスク着用も地域によって対応がバラバラですが、接客業でもマスクを外しているところもあり、少しずつコロナ以前の様子がうかがえるようになってまいりま...

北海道クルーズ振興協が20周年
去る5月23日、札幌市の北海道運輸局の入る庁舎ビルのホールで、北海道クルーズ振興協議会の20回目の総会が開催されました。北海道は、初夏には少し早い季節でしたが新緑が目にまぶしく、夜はまた寒いですが昼の気温は快適でした。 さて、クルーズ...

好調な訪日消費のウラ側 日本3割引キャンペーン効果
今年のゴールデンウイークは新型コロナウイルス感染症の5類移行直前とは言え、行動制限がなくなったことで各地の観光地では集客や売上に対する事前期待が高かったと思います。連休中の人流については、携帯電話会社や金融系シンクタンクなどからGPSや施設...

京都らしさを残したい 京都市左京区/八千代旅館・中西裕子さん
栃木県・益子舘里山リゾートホテルの高橋美江様よりバトンをお受けいたしました、京都南禅寺畔にございます八千代旅館の中西裕子です。 私どもは京都の街々の東端、東山の麓、南禅寺の参道に面し、京都駅より車で15―30分くらいの南禅寺別荘群の片...

シーモアレジデンス ワーケーションの宿
和歌山県白浜温泉。温泉立国の日本において道後、有馬とともに日本三古泉の一つである。高度成長期には関西方面の企業の社員旅行や新婚旅行のメッカとして成長してきた。 1990年代のバブル経済崩壊により、全国各地で温泉旅館の倒産や閉館、廃業が...