コラム

古い結婚観は日本を滅ぼす
人手がなくて、があいさつのようになりました。これは観光産業に限ったことはなく、いずこも同じ。 しかし、これはあたりまえです。現在70代の団塊世代の出生数は年間270万人、今年50歳の団塊ジュニア世代で210万人でした。それが、今年の2...

Wi-Fiの落とし穴 通信速度に大きな課題あり
ゴールデンウイーク真っ只中である。2019年を凌ぐかのような賑わいとなっている。本当に喜ばしい状況になった。 市場環境の復活を願って官民挙げて準備してきた甲斐もある。観光庁も既存観光高付加価値事業、インバウンド再始動事業など数々の施策...

旅のUDアドバイザーって?
皆さんは、旅のユニバーサルデザイン(UD)アドバイザーをご存知ですか? 多様な人と多様なサービスを学び、それらを組み合わせることによって、お手伝いが必要なお客様を含め、すべてのお客様の旅の目的を叶えるための資格です。年々増加する高齢者...

欧州観光余暇行政調査団を終えて
欧州観光余暇行政調査団については第10回からリーコが実施し、第15回で終了した。 私は第10、11、14、15回の現地同伴を担当し、第12回の現地同伴は福島規子さんにお願い、第13回は中止。 第10回(90年)は、リゾート体験と...

リニューアル 料理長の腕の見せどころ
気持ちの良い季節を迎え国内・海外ともに旅行者は増えていましたが、大型連休もあり客数にばらつきがある時期です。仕入れのタイミング、従業員のシフトなど調整が難しくなりますね。 忙しい時期に少人数で無理強いされた従業員は、閑散期になると不満...

外国籍クルーズ客船の来日
3月からの日本のクルーズ客船寄港受入再開を待っていたかのように、外国籍船の来航ラッシュが続いています。ちょうど世界一周クルーズの季節でもあり、その途中で日本の港に寄る船もあります。 かつては日本の各港は「クイーンエリザベス2」のような...

空港税関の障壁 河野大臣のツイートに憤る
最近、河野太郎デジタル大臣の発言を取り上げるニュースをよく目にすることがあります。 主にツイッターでの発言内容から火が付いているようですが、ネット上で大炎上するほどではないにしろ、観光に関係する内容となれば気になります。特に観光系のメ...

20周年に向けて大輪の花 栃木県益子町/益子舘里山リゾートホテル・高橋美江さん
岩手県つなぎ温泉湯守ホテル大観の暦本玲子さんよりバトンを受けとった栃木県益子町の益子舘里山リゾートホテル高橋美江です。 このたび、会員の皆様の承認を賜り、JKKの会長職に就くこととなりました。業界のますますの発展のために微力ながら精一...

盛り上がるアートイベント W大阪
4月15日、大阪市中央区のラグジュアリー・ライフスタイルホテル「W大阪」(337室)で、ライブペインティングイベントが開催された。フランス人アーティスト、ルーカス・ビューフォー氏を招き、その場で描いた作品をその場で“To Go(持ち帰り)”...

SNSの歪みを正す役割
統一地方選挙が一段落しました。若い人の投票率が高くなるほど政権与党の当選確率が高くなったのではないでしょうか。選挙権を18歳に下げたのは現在下野している民主党政権でしたので皮肉としかいえません。 ただし、これは政権与党の政策が認められ...