コラム

全国旅行支援 延長決まるも予定なし4割
10月11日から始まり、実施期間が12月27日までだった「全国旅行支援」の再開が決まりました。各自治体に配分された予算がなくなり次第終了となりますが、予算規模からすると開始日の1月10日から3月末までは実施することができそうです。どちらにし...

私らしい女将業をまい進 沖縄県恩納村/海の旅亭おきなわ名嘉真荘・富島美樹さん
大阪・道頓堀川畔 大和屋本店の石橋利栄さんからバトンを受け取りました、沖縄県恩納村名嘉真・海の旅亭おきなわ名嘉真荘の富島美樹です。 恩納村の最北部に位置する町名嘉真。コバルトブルーの海を臨む高台に静かに佇む和風温泉旅館を開業して6年が...

ダブルブランドで集客 東急ステイ メルキュール 大阪なんば
このところ大阪や京都で新規ホテルの出店が盛んである。コロナ禍という予期せぬ災いに遭遇しているにも関わらず、にだ。多くはコロナ前の計画だったのかもしれないが、次々に新たな姿を見せてくれる。 2022年12月1日、大阪市中央区の心斎橋商店...

世代交代が本格化する2023年
2023年、日本にとって結界となる年の幕が明けました。ついにやってきた23年は、今世紀最初で最後の世代交代の年になります。 昨年までの最多人口年齢は団塊の世代の74歳でした。23年は団塊ジュニア世代の50歳まで2まわり下がります(国立...

人の話を最後まで聞かない人
「先日仕事で○○へ行ったんですよ。そしたら…」や「私のカミさん、実家が○○なんですよ!」と何の関係もない自分の話を取ってしまう人がいます。これをされたら、本当に不愉快。悪気はなく、単なるおしゃべり好きな人なのですが、実に損しています。 ...

講釈師が語る一休さんの三十 禅師の引導に蓮如上人ニコリ
ところがこの噂を聞いた町の者が「おい」「聞いたか?」「聞いたがな、何でも念仏唱えながら一休禅師に着いて行ったら、銭一貫貰えるねやて」「ほんまかいな?ワイは日蓮宗やで」「ええがな」「俺は曹洞宗や」「かまへんねん」「ウチらはPLや」「時代が違う...

農泊のあり方検討会 多大な事業機会が生じる
農林水産省主催の「農泊あり方検討会」が始まった。農水省主催ではあるが、かのデービッド・アトキンソン氏、東京女子大矢ヶ崎教授、JATA高井国内部長のほか、私も含めて観光、旅行系の委員が主である。 農水省としては、農山漁村地域の課題解決の...

高校生が社会モデルを考える
私たちは社会人を中心に講座運営をしていますが、最近はスポット授業の依頼を高校の先生方から受ける機会が増えています。授業のテーマは「バリアフリーとユニバーサルデザイン」「障害の社会モデルって知ってる?」「校舎のバリアを取り除くには?」「自分た...

施設協会でいきなりの大役
社団法人国際観光施設協会(以下「施設協会」)に入会したのは1991年春ごろ。常務理事の友田仁さんに連れられた私を待っていたのが、副会長の柴田陽三さん(観光企画設計社社長)、加藤寛二さん(翼建築設計事務所社長)という、お二人とも後に会長になら...

勇気 高級食材でリピート生む
「コロナ禍が過ぎた」とは言えませんが、観光業界は全国旅行支援もあり、行楽シーズンに合わせて慌しい秋を過ごすことができたところも多かったようです。 人手不足を何とかつなぎとめながら12月を迎え、これからは年末年始に合わせてさらなる繁忙を...