コラム

若手スタッフと“乗り切る” 三重県鳥羽市/鳥羽ビューホテル花真珠・迫間優子さん
群馬県伊香保温泉・如心の里ひびき野の養田博美さんよりバトンをいただきました、三重県鳥羽・鳥羽ビューホテル花真珠の迫間優子と申します。 鳥羽駅から車を走らせること約10分のところにある鳥羽湾を見おろす高台に「鳥羽ビューホテル花真珠」があ...

中之島眺め大阪を楽しむ THE BOLY OSAKA
新型コロナウイルスの影響により京阪神の多くのホテルが休業や休館、営業しても一部だけ。時間限定など通常営業にはほど遠い。 そのなかで、気になっているホテルがある。「THE BOLY OSAKA」(大阪市中央区)だ。北浜の川沿いにあるオフ...

「トラベルP」登場の時代間近
音楽の聴き方がCDや楽曲ファイルのダウンロードから、ストリーミングや動画配信サービスに変わったことにより、新曲の出るスピードや量がどんどん増えています。その背景にあるのがテクノロジー。 最近、若い方がよく聴いているYOASOBIやヨル...

自分で「できない」と決め付ける人
「私には無理だ、できるわけない」。そう簡単にあきらめてしまう人がいます。こうした人は損をします。「どうすればできるだろうか」と方法を探ろうとせず、自分の可能性に制限を与えてしまう人は未来への道を自ら閉ざすこととなります。 自分の可能性...

講釈師が語る一休さん十一 天下一品の茶碗を叩きつけ
「像外よ、お主茶道は?」「たしなむ程度でございます」「ならば近々、安国寺へ参り、茶の馳走になりたい。それまでに将軍家の茶道を預ける。其の中には世に二つとない天下一品の茶碗。銘は岩清水。これなる器で茶を振舞うてくれ」「畏れ多いことでございます...

最悪は変革のチャンス
緊急事態宣言が延長された。同時にGo Toトラベルキャンペーンも中止されたままである。業界を取り巻く環境は最悪である。 大手旅行会社各社から、これからの事業戦略が発表されている。コロナ禍を経て、今までのビジネスモデルではダメで、DX(...

サービス介助士とは
新しい年も1カ月が過ぎ、緊急事態宣言がまだ解除されない中ではありますが、気持ちだけは前向きに元気にスタートしたいですね。 今回は初心に戻り、あらためて、「サービス介助士」とは何ができる人なのかをお伝えしようと思います。サービス介助士を...


コロナとともに 「ほんまもん」は不変
まだまだコロナは猛威を振るい、気分がすっきりと晴れることのない日々が続いています。いったいいつまで続くのかと嘆いておられる経営者、料理人の方も大勢います。ワクチンがすべての人に行きわたったとしても、この先コロナとともに生きていかなければなり...

ウィズコロナ‐にっぽん丸クルーズ乗船
前回の本コラムでは「ぱしふぃっくびいなす」のコロナ対策後のトライアルクルーズに乗船したことを紹介したが、年末には「にっぽん丸」の3泊4日の別府・瀬戸内海クルーズを日本クルーズ&フェリー学会のメンバーとともに楽しむことができたのでご紹介したい...