コラム
スマホ=ゲームの貧困な発想 デジタルツールは大人が学べ
私が大学の授業で日々スマホを使っていることを話すと、いまだに驚かれます。 一方で、香川県では18歳未満のスマホ使用は1日1時間という条例を可決したとか、浜松市では教員は職員室以外ではスマホ禁止とか、日本は石器時代か、というようなニュー...
財源確保のための受益者とは 世界水準のDMO検討会12
前回は「世界水準のDMOのあり方に関する検討会※以下、検討会」の中間とりまとめ「Ⅱ.DMOが抱える共通的な課題について」の「ⅱDMOの組織・財源・人材(人材育成)について」の項目の中でも「財源について、多くのDMOでは安定的かつ多様な財源の...
「ジェームズ・ボンドが愛した朝食」 美味しくも、もう少し「お遊び心」がほしい
このコラムの連載開始の時のテーマは、2006年、ダニエル・クレイグの映画「007 カジノロワイヤル」についての感想だったように記憶する。当時、毀誉褒貶だった金髪で、どちらかというずんぐりむっくり系のボンド登場で大きな話題になってなっていたが...
激戦区・大阪に久々のシティホテル ホテルロイヤルクラシック大阪
インバウンド需要を追い風に大阪市ではここ数年、ホテルラッシュが続く。2019年秋には客室数1千室超の大型ホテルや、寺院の山門と一体型のホテルが日本で初めて開業するなど多彩なホテルが登場し、さらに需要開拓に拍車がかかる。 そのような中、...
三海の幸と二源泉のかけ流し 山口県山口市/湯の宿味の宿梅乃屋・佐伯あい子さん
大阪府の泉佐野エアポートプリンスホテルの古家さんからバトンを受け取りました、山口県山口市の湯田温泉「湯の宿味の宿 梅乃屋」の若女将佐伯あい子と申します。 梅乃屋は創業23年を迎えまして、宿の売りは屋号の通り、食事と温泉です。 山...
世代交代、経営分離、観光格差 資本主義がレガシーになる2020
令和2年。2020年が幕を開けました。2の並ぶ今年。後に思い出すと潮目が変わった年として記憶されているかもしれません。 思えば、30年前の1989年。ベルリンの壁が崩壊した年に始まった平成は、歴史上大きなターニングポイントとなる時代で...
何でも人のせいにする人
何かミスをしたとき。「○○さんにいいと言われた」「相手が忘れていた」「どうして先に言ってくれないんだ」と、責任逃れをする人がいます。何でも人のせいにするとその場は楽ですが、成長はありません。 自らを厳しく律する人は、自分に原因を求め、...
講釈師、揺れる機内でビビる 「オチ」ないですけど…何か
毎度、本コラムを読んでいただきありがとうございます! 先日、ありがたいことで文化庁主催の「文化芸術によるこども育成総合事業」で屋久島の小学校へ寄せていただきました。つまり、学校出張公演です。 移動は飛行機ですが、機内アナウンスで...
「観光は体験」をオンライン化
昨今でもっとも腹立たしいのは、意識高い系の識者が『これからの観光は体験だ』のような発言を目にする時である。長く観光業界に身を置くものにとって、舐められているというか、喧嘩を売られているというか、かなりの憤慨ものだ。 なぜなら、観光はそ...
ユニバーサルツーリズムの必要性
国内の人口に占める高齢者の割合は、2019年9月総務省発表で、65歳以上の人口(推計)は3588万人、総人口の28・8%を占めていると発表されています。そこに障害者手帳などをお持ちの方を含めるとユニバーサルツーリズムの主な対象者数は総人口の...