コラム

お客様第一 社員の思い聞く時間を
春節祭の時期は日本の観光地も中国の方々でいっぱいになりますが、今年は少し様子が違いました。新型ウイルスの拡大により大きな打撃を受けている旅館ホテルも多いのではないでしょうか。 予防は必要です。私の旅館でも除菌スプレーやマスクの設置を増...

香港発着のクルーズに乗る
年末に香港発着の1週間クルーズに乗ってきました。飛行機で香港まで行って乗船するフライ&クルーズですが、飛行機もクルーズも個人的にインターネットで予約しました。香港は反政府デモが頻発している時期でしたが、空港からホテルまでのタクシーが検問によ...

世界水準のDMO検討会13 受益者負担は旅行者への還元が基本
前回、世界水準のDMOのあり方に関する検討会(以下、検討会)」の中間とりまとめの中で「財源について、多くのDMOでは安定的かつ多様な財源の確保の点で課題を抱えている。特に受益者負担の視点を踏まえた特定財源の確保の取組の例は少数に留まっている...

「美内すずえ作 歌劇『紅天女』」 壮大なオペラとして上演された長篇コミックの劇中劇
歌劇『紅天女』を見てきた。と言っても、フーンとしか反応がない人は、サブカルチャーに無縁な人だと思う。 『紅天女』とは、ついに世紀をまたいでしまった超大河演劇ロマン『ガラスの仮面』(略称ガラカメ)の中に出てくる劇中劇なのである。 ...

震災から3年9カ月− 熊本県阿蘇市/阿蘇の司・國米由公江さん
湯の宿味の宿 梅乃屋佐伯あい子様よりバトンをいただきました、阿蘇の司の國米由公江と申します。 熊本地震から3年9カ月が過ぎました。その際は全国の女将さん、たくさんの方々より励ましのお力とお心をいただきまして、誠にありがとうございました...

京都に“自然体”のホテル開業 GOOD NATURE HOTEL KYOTO
京都・四条河原町に昨年12月9日、健康的で美しくクオリティの高い生活を実現し、循環型社会に寄与するライフスタイル「BIOSTYLE(ビオスタイル)」を具現化する「GOOD NATURE HOTEL KYOTO(グッドネイチャーホテルキョウト...

スマホ=ゲームの貧困な発想 デジタルツールは大人が学べ
私が大学の授業で日々スマホを使っていることを話すと、いまだに驚かれます。 一方で、香川県では18歳未満のスマホ使用は1日1時間という条例を可決したとか、浜松市では教員は職員室以外ではスマホ禁止とか、日本は石器時代か、というようなニュー...

財源確保のための受益者とは 世界水準のDMO検討会12
前回は「世界水準のDMOのあり方に関する検討会※以下、検討会」の中間とりまとめ「Ⅱ.DMOが抱える共通的な課題について」の「ⅱDMOの組織・財源・人材(人材育成)について」の項目の中でも「財源について、多くのDMOでは安定的かつ多様な財源の...

「ジェームズ・ボンドが愛した朝食」 美味しくも、もう少し「お遊び心」がほしい
このコラムの連載開始の時のテーマは、2006年、ダニエル・クレイグの映画「007 カジノロワイヤル」についての感想だったように記憶する。当時、毀誉褒貶だった金髪で、どちらかというずんぐりむっくり系のボンド登場で大きな話題になってなっていたが...

激戦区・大阪に久々のシティホテル ホテルロイヤルクラシック大阪
インバウンド需要を追い風に大阪市ではここ数年、ホテルラッシュが続く。2019年秋には客室数1千室超の大型ホテルや、寺院の山門と一体型のホテルが日本で初めて開業するなど多彩なホテルが登場し、さらに需要開拓に拍車がかかる。 そのような中、...