コラム
伊・アグリツーリズモ
盛夏のイタリア中北部を視察した。アルベルゴディフーゾとアグリツーリズモの実態調査、特に政策と経済に焦点を当てた。 まずは政策、特にアグリツーリズモは興味深い。アグリツーリズモはあくまでも農業の一環としての宿泊サービスであり、事業の51...
泊まらぬ理由 ジャム理論
2019年7月10日(水) 温泉専門家が勢揃いして、愛用宿を紹介する番組の収録に参加。文化人は薄謝が相場なので、積極的に質問をして自分の勉強の機会にしました。 宿は好みで選ぶのが正解ですが、似た宿ばかりでは飽きるもの。新発見を求めて他...
障害の「社会モデル」−聞こえない−(2)
前回は、聴覚障害者が宿泊施設を利用する際の困りごとを考えてみました。 宿泊施設を利用する際に、「聞こえないので、フロントスタッフの説明が理解できない」。この「○○できない」ことの原因を「聞こえない」という心身機能に障害があるとする考え...
女性客をつかむ 料理長も交えて宿づくり
日本で初のラグビーワールドカップも無事に進み、来年の東京オリンピックに向けてカウントダウンも始まりました。このまたとないチャンスをものにして景気アップを図りたいものです。必ず動く多くの人の流れを少しでも自分たちの地域、旅館ホテルに導いていく...
世界水準のDMO検討会9 マーケティングの理解を
前回「世界水準のDMOのあり方に関する検討会(以下、検討会)」の中間とりまとめの「Ⅱ.DMOが抱える共通的な課題について」の中で「地域に観光資源や受入環境の整備等の着地整備に関する取組が十分なされないまま情報発信に偏った取組を行っているDM...
「千葉・天保水滸伝めぐり」 玉川奈々福師匠と行く“浪曲の旅”
え、いまどき浪曲? と、首を傾げるお方は、若干、時代遅れ。 いま、浅草の木馬座はじめ浪曲を常打ちする小屋は満員御礼が当たり前。これから触れる女流浪曲師、玉川奈々福さんの公演などはプラチナチケットで、ほとんど瞬殺状態。 この...
人を育て通過点の現状打破 岩手県宮古市/宮古セントラルホテル熊安・熊谷禮子さん
前月の徳島県・川人さんからバトンをもらった、岩手県宮古セントラルホテル熊安の熊谷禮子です。JKK会員の皆様の前向きな活動を知り、実践と実績を挙げられていらっしゃること、尊いことを学ばせていただきたいと、お仲間に加えていただきました。 ...
古都の伝統工芸で館内を彩る オリエンタルホテル京都ギャラリー
ホテル開業ラッシュが続く京都市に9月2日、また1軒新たなホテルが生まれた。ホテルマネージメントジャパン(東京都)が運営する「オリエンタルホテル京都 ギャラリー」がそれだ。 ホテルは地上7階建て、延床面積約4615平方メートル。客室数1...
オーバーツーリズム解消はコミュニティの力が不可欠
観光地の許容量を超えて旅行者が訪れるオーバーツーリズムが世界各地で問題になっています。その多くに共通するのは、その地のポテンシャルに比して地価が安い国に売却益目的の不動産投資が続く結果、宿泊キャパシティの過剰な増加や地価の値上がりを誘発して...
縁を大切にしない人
自分のことしか考えない人−人を大切にしない人、自己中心的な人−は折角の縁を見逃してしまい、損をします。 人は必ず「何らかの縁」で出会っています。それなのに、折角の縁を活かせない人は世の中にたくさんいます。自分から積極的に接していかなけ...