コラム

アートと絶景が人気スポット 香川県琴平町/こんぴら温泉湯元八千代・漆原幸子さん
ホテル松風の宮澤喜代様よりバトンを受けとりました香川県こんぴら温泉湯元八千代の漆原幸子と申します。 JKKに入会して2年が経ちます。会員の皆様のお宿に訪問させていただく定例会や勉強会は、女将修行中の私にはとてもありがたいです。 ...

若年女性がけん引する国内旅行 高年収で結婚願望のおひとり様
毎年発表されるじゃらん宿泊旅行調査で、今年は近年にない傾向が明らかになりました。それは、20―34歳の国内宿泊旅行実施率の回復です。特に女性については、他年代の低迷を後目に大きく伸ばしました。 10年以上前から私が観察している限り、宿...

地域の空き家を活用する欧州
では、ヨーロッパ型農泊の大いなる成長機会とは何であろうか。 特に地域のホテル、地域の旅館にとっての成長機会とはどのようなものであろうか。 ひとつの考え方として、アルベルゴディフーゾ(AlbergoDiffuso)がある。地域に散...

ついつい、おごりの気持ちが出てしまう人
「おごれる者久しからず」という言葉があるように、いくら優れた業績を築いても、おごれる人は感謝の気持ちを忘れ、その結果傲慢になります。 家族に、仲間に、仕事があることに、お客様に、そして生きていることに感謝しましょう。感謝の気持ちを忘れ...

講釈師、竹田城跡で噛みまくる 駆け出し時代の苦い思い出1
12年ほど前の南青時代、某放送局のとある番組の案内役として兵庫県は朝来市「竹田城跡」へ立ち寄ることがありました。ここは別名、虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)と呼ばれており「日本100名城」にも選定され、また恋人の聖地にも認定されています...

「すべての人」を対象にG20から万博へ
まずは、2日間にわたって開催されたG20大阪サミットが無事終了したことを喜びたいですね! 大阪サミットでは「安全・安心な会議環境を確保すること」を発信していたので、主要国首脳を守るのは当然ですが、子どもたちも守られていました。大阪市立の学校...

日本料理の国際化−人、国を料理でつなぐ
人手不足・経費削減の策として、先日もトイレットペーパーの使い方など書かせていただきましたが、アメリカに出向させていただいたときには改めて感じることがたくさんありました。文化の違いもあるかとは思いますがホテルなどでも当たり前のように使い捨て紙...

クイーンメリー2に乗る-上流社会を彷彿とさせるサービス
再生キュナードのフラッグシップ「クイーンメリー2」(以下QM2)は、フランスのアトランティック造船所で建造されました。総トン数は15万トンで「クイーンエリザベス2」(以下QE2)の約2倍で、完成当時には世界最大のクルーズ客船でした。 ...

地元中小旅行会社に期待 DMOの担い手
今回は「世界水準のDMOのあり方に関する検討会」の中間とりまとめの解説ではなく、今春開催された2つの観光関連シンポジウムに登壇した際に感じたことについてです。 5月16日に大阪で開催された「国際的視野で考える日本・関西インバウンドの次...

繁忙期に休む宿 仙仁温泉岩の湯(長野県)
6月5日(水) 一生に一度は泊まりたいと、仙仁温泉に長年憧れていましたが、人間いつ死ぬか分からないので、今回思い切って宿泊。1年先までほぼ満室が続き、直前では日程も客室も選択肢は少なく、キャンセルが出た部屋を予約して万障繰り合わせて行く必要...