コラム

「時代—立木義浩写真展」 心やさしきカメラマン60年の軌跡がここにある
誰だったか、大女優さんが日本を代表する二大カメラマンに連続してポートレートを撮られる仕事があったそうな。そのふたりとは片やスナップ写真の巨匠、木村伊兵衛と、片やドキュメンタリー写真の社会派、土門拳。女優さんはどちらがいいとか決して言わなかっ...

宿泊特化型の真打ちが登場 ホテルヴィスキオ京都
ここ最近京都駅周辺ではホテル開業ラッシュである。とりわけ八条口は「ホテル京阪」(234室)「変なホテル」(98室)「ダイワロイネット」(192室)と宿泊特化型ホテルが目立つ。 そのような中、真打登場といえるのが、JR西日本ホテルズの「...

ラグビーW杯のムード高まる 愛知県豊田市/ホテル松風・宮澤喜代さん
京都市・日昇別荘の田中美岐会長よりバトンをいただきました愛知県豊田市、ホテル松風の宮澤喜代です。JKKには毎月地元組合定例会でご一緒させていただいている豊田プレステージホテルの稲熊佐真子さんにご紹介いただき、入会させていただきました。皆様ど...

未来の予言をひっくり返す政治 人生再設計第一世代の台頭望む
先日、首相が「人生100年時代でも年金は安心」と発言しているにもかかわらず、財相が「金融庁の報告書によると95歳まで生きるには夫婦で2千万円が不足する」と矛盾した発言をして、結局報告書を受理しないと騒がれていました。選挙が近いせいもあるでし...

欧州の“当たり前”が解決策に
世界で「当たり前」の民泊とは、どれくらいの市場となっているのだろうか。まず、何かと話題になるairbnb発表の数字をおさらいしよう。 2017年8月の発表では、全世界での登録物件数が400万件を突破。これはマリオット(115万室)やヒ...

講釈師、作物泥棒に間違われ… 牛若丸の遺跡を守る末裔に会う
源義経のネタ取材のため、牛若丸伝説も残る鞍馬山へ登りました。当日は朝からの小雨で、山登りをしやすい格好で巡りました。 鞍馬山の鞍馬寺辺りは義経伝説に関するものがたくさん存在する場所です。結構泥だらけとなり、その帰りにせっかくなので、か...

ダイバーシティとLGBTを考える
ダイバーシティ(Diversity)とは、直訳すれば「多様性」。もともとは、アメリカにおいてマイノリティや女性の積極的な採用、差別のない処遇を実現するために広がったものです。その概念が広がりを見せ、「多様な働き方」を受容する考え方として使わ...

働き方-一人の努力で職場が変わる
観光シーズンから少し外れているこの時期、職場環境を見直す良い時期でもあります。 各地の旅館ホテルに出向き、様々な職場環境を見ていますが、どこも本当に人手不足です。世間は「働き方改革」と銘打って動いていますから、「働く側」も8時間労働を...

商品情報-性能や機能のPRは終えん
数年前電気自動車が発売された時、その見出しにくるセールスポイントは「燃料代が浮くので経済的」というものでした。それに答えて評論家やマスコミは評価する一方で「本体価格が高いので元を取るのは大変」「電池の劣化が心配」「充電に時間がかかる」と主に...

クイーンメリー2に乗る-老舗ブランドの重厚さに圧倒
2月に名門キュナードのフラッグシップ「クイーンメリー2」に初乗船しました。 キュナード社は英国の老舗客船会社で、かつては大西洋横断定期航路に「クイーンメリー」や「クイーンエリザベス」などの大型豪華客船を配船していました。しかし1960...