コラム


沢田研二50周年記念LIVE
ジュリーこと沢田研二のことは、何度かこのコラムでも取り上げている。最近では勝新太郎の当たり役、朝吉親分の続編ミュージカルの『大悪名』を扱った。 沢田研二さんは今68歳、もうすぐ69になろうというところで、僕とまったくの同学年だ。昭和4...

念願の京都にホテルを出店 清水小路坂のホテル京都
兵庫県洲本市を中心にホテルや旅館を展開しているニューアワジグループが2017年12月1日、京都市に「清水小路坂のホテル京都」をグランドオープンした。同グループ12番目の施設で、京都初出店となる。 ホテルは清水寺を中心に神社仏閣や京都国...

新潟県湯田上温泉/ホテル小柳・野澤奈央さん
湯田上温泉(ゆたがみ温泉と読みます)・ホテル小柳の野澤奈央です。JKKに入会させていただいてあっという間に3年目。皆様と会ってお話ができること、それだけでハッピーです。徳島県の岡田さんよりバトンを受け取り、このような機会をいただきましたので...

「関係」が開く地域の未来
「関係人口」というキーワードが注目を浴びつつあります。 「観光以上、移住未満」という意味で、その地域に居住はしていないけれど、出身地や勤務経験地だったり、知り合いがいたり、地域と何らかのつながりがあって時々通うような「ゆるい関係」を持...

旅館業界での活動の思い出1
平成30年の新しき年を迎えました。今年もよろしくお願いします。 さて、このコラムは間もなく120回になります。そのような長い間、連載をさせていただいて感謝の気持ちで一杯ですが、10年目を機にそろそろ筆を収めさせていただきたいと考えてい...

学習意欲なくして成功なし
前回、某自治体の観光推進会議に出席した時のことを書きましたが、各地から届いた声の多くが「当地の会議も似たようなもので残念だ」というものでした。なかには「当地では若手が中心になって建設的な話し合いが徐々に行われ、事業が少しずつ推進されています...

相手の気持ちに寄り添う必要性
先日、JR天王寺駅で視覚障がい者の駅体験と駅社員との勉強会が実施されました。私たちサービス介助士も参加させていただき、盲導犬ユーザーをはじめ28名の視覚障がい者が一堂に集まる大掛かりな勉強会です。目的は、視覚障がい者に駅の構造を知っていただ...

ジリオラ・チンクェッティのリサイタル
ジリオラ・チンクエッティといっても、もはや知っているのは還暦をこえた団塊の世代だけということになろうか。 遠く1964年、オリンピックイヤーにイタリアから「夢みる想い」というカンツォーネが日本に届き、大ヒットになった。カンツォーネとい...

連泊滞在強みに古都へ進出 東急ステイ京都両替町通
ホテル進出ラッシュの京都に、また一つ“初進出”が増えた。京都市中京区に2017年11月27日に開業した「東急ステイ京都両替町通」である。 「東急ステイ」は、東急不動産ホールディングスグループの東急ステイ(東京都)と、運営を担当する東急...