農泊のあり方検討会 多大な事業機会が生じる
農林水産省主催の「農泊あり方検討会」が始まった。農水省主催ではあるが、かのデービッド・アトキンソン氏、東京女子大矢ヶ崎教授、JATA高井国内部長のほか、私も含めて観光、旅行系の委員が主である。
農水省としては、農山漁村地域の課題解決のゲートウェイとし「農泊」を今まで以上に推進する予定であり、すでに農泊を持続的なビジネスとして取り組む地域として599地域を創出しており、この検討会は農泊推進政策の今後の方向性として有識者の意見を伺うという検討会である。
以前にも書いたが、ここでいう農泊はホームステイ型の教育旅行が中心の農家民泊に限らない。農泊の定義としては「農泊とは、農山漁村地域に宿泊し、滞在中に地域資源を活用した食事や体験等を楽しむ農山漁村滞在型旅行」とされている。
ハードとしては農家民泊に限らず、空き家、古民家、別荘、公共財、歴史的建造物などでの一棟物件や既存の旅館ホテルも含むとされている。
農泊の政策的狙いは「宿泊・食事・体験など農山漁村ならではの地域資源を活用した様々な観光コンテンツを提供し、農山漁村への長時間の滞在と消費を促すことにより、地域が得られる利益を最大化し、農山漁村の活性化と所得向上図るとともに、農山漁村への移住・定住も見据えた関係人口の創出の入口とすること」である…
(百戦錬磨・上山康博)
(トラベルニュースat 2022年12月10日号)
- 農泊で地域経済を活性化 大阪観光局と包括連携(24/11/21)
- 「わかやま12湯」に見た可能性(24/10/21)
- 煽りを逆手にとって「台風レポーター体験」!(24/09/18)
- 防災拠点としての住宅宿泊 「シームレス民泊」を導入する(24/06/19)
- 道路運送法ガイドライン発出を考える(24/05/20)
- ニセコは「バブル」ではない(24/04/23)
- 最新テクノロジーで全体最適 ウズベキスタン記(23/11/17)