今だからできること 観光業界“菌休対策”(1) 予祝新聞と手づくりマスク
「よ‐しゅく【予祝】 あらかじめ祝うこと。前祝い。」(広辞苑)。阪神タイガースの矢野燿大監督が昨シーズンの開幕前に「優勝おめでとうございます!」とあいさつして(一部で)予祝が話題になった。手前味噌だが、本紙今年1月1日号の社説でも「予祝を意識した1年に」と書いた。2号続けて新型コロナウイルス(COVID19)の話題で恐縮だが、2020年が始まって4カ月弱、予祝を意識したクライシス・マネジメントもあっていい。
“前向き”全開で笑顔に 埼玉県・名栗温泉大松閣
その予祝を実践したのが埼玉県・名栗温泉大松閣の女将、柏木由香さん。自身で「未来新聞」を作った。発行日は4月26日で「旅館へお帰りなさい」が見出し。「日本全国の旅館に大勢の観光客が戻ってきました」「コロナウイルス騒動が嘘のように、旅館業界は毎日ものすごく賑わっております」と書いた。
もう一つ、由香さんが実践しているのは、オリジナルマスクのおもてなし。手ぬぐいをマスクに改造し、お客さんを「面白いマスクですね!」と笑顔にさせている。由香さんは「顔は半分しか見えませんが笑顔は100倍。目と心であふれるものを大切にしたいです」「ないときはあるものを見つけるチャーンス。笑えない時こそ笑顔! 楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなっちゃいます!」と自身のブログに綴っている。

手づくりマスクで宿泊客を笑顔にしている
柏木さん
オリジナルマスクのおもてなしは、由香さんが会長を務める次世代の女将の会「虹会」のメンバーも実践。東北、関東の6旅館が、手づくりのオリジナルマスクで訪れた者を笑顔にする。
(トラベルニュースat 20年3月25日号)
(次の記事)今だからできること 観光業界“菌休対策”(2) 対策万全の花見ツアー
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(2) 復興ガイドツアーを実施(25/03/26)
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(1) 里山里海“めぐるちから”―持続的な都市デザイン構想(25/03/26)
- 万博カウントダウン(3) 大屋根リングが完成(25/03/11)
- 万博カウントダウン(2) 大阪観光局・溝畑宏理事長が語る「2025」(25/03/11)
- 万博カウントダウン(1) ANTA近畿各支部、近畿運輸局と意見交換(25/03/11)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(2) 第7回旅館甲子園、グランプリは熱海の秀花園(25/02/26)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(1) 2日間で3万1千人来場(25/02/26)