今だからできること 観光業界“菌休対策”(2) 対策万全の花見ツアー
「旅行会社が何もしないというのはどうか」 京都の旅行会社2社
例年だと国内外から観光客が押し寄せる京都。この春はいつもと異なる様相だが「やっぱり見たい京都の桜」と冠して、京都のウイニングトラベルサービス(常田学社長)とチェルカトラベル(井上雪子社長)が、可能な限り新型コロナウイルス対策を施したバスツアーを企画した。
ツアーは、バス車内を1人掛けにし除菌と換気を徹底、昼食時も斜交いに座り参加者同士の距離を一定に保つ。手指アルコール除菌をひんぱんに行い、全員マスク着用が必須。当日は、発熱は無論、風邪の症状がある人は参加できない。

「やっぱり見たい京都の桜」と冠した
コロナ対策万全のツアー告知チラシ
常田社長は「ツアーで立ち寄る昼食施設は、お客さんの減少は見ておられない状況です。バス会社も同じです。旅行会社はもっと厳しい状況ですが、我々が行動を起こして『新型コロナウイルス対策をしながら楽しむバスツアー』の取り組みが全国に広がっていけば」と話す。
井上社長も「せっかく京都で美しい桜が咲くシーズンを迎えるのに、旅行会社が何もしないというのはどうかと思って、バスツアーを企画しました」と語っている。
ツアーは、春の花街散歩と紅しだれ桜(1万4800円)と大原花見散歩と三千草弁当(9800円)の2つ。いずれも3月25・27・28・29日が実施日で、すでに催行が決まった日もある。
厳しい環境下だからこそ1人でも多くの人に元気を与え、笑顔になってもらう−それが今旅行業がやらなくてはいけないことではないか、と話す常田、井上両社長。京都から全国へ春の新風を吹かせてほしい。
(トラベルニュースat 20年3月25日号)
(次の記事)今だからできること 観光業界“菌休対策”(3) 「十石舟」は特別態勢で運航
(前の記事)今だからできること 観光業界“菌休対策”(1) 予祝新聞と手づくりマスク
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(2) 復興ガイドツアーを実施(25/03/26)
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(1) 里山里海“めぐるちから”―持続的な都市デザイン構想(25/03/26)
- 万博カウントダウン(3) 大屋根リングが完成(25/03/11)
- 万博カウントダウン(2) 大阪観光局・溝畑宏理事長が語る「2025」(25/03/11)
- 万博カウントダウン(1) ANTA近畿各支部、近畿運輸局と意見交換(25/03/11)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(2) 第7回旅館甲子園、グランプリは熱海の秀花園(25/02/26)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(1) 2日間で3万1千人来場(25/02/26)