「新」感染対策ツアーとは JATAがモニター報告(1) PCR義務化望む声も
ウイズコロナ・アフターコロナ期に安全安心なツアーの実施に求められる課題、対策を抽出するため、日本旅行業協会(坂巻伸昭会長、JATA)が4月に実施した「『新』感染対策モニターツアー」の結果がまとまった。ワールド航空サービスの松本佳晴社長と読売旅行の坂元隆社長が6月14日に記者会見を開き報告した。JATAでは、モニターツアーの結果をもとに感染対策の手引きを作成し、今後の安心安全な旅の確立につなげていくとしている。
「安心」に高評価
「新」感染対策モニターツアーは、安全安心な旅行実施に向けた参考となる感染対策を反映させることが目的。クラブツーリズム、JTBメディアリテーリング、T−LIFEホールディングス、日本旅行、阪急交通社、名鉄観光サービス、読売旅行、ワールド航空サービスの8社が催行し、計154人が参加した。最終ツアーから2週間が経過した後の参加者の陽性報告はなかった。
ツアーで行った新たな感染対策は(1)陽性判明時の参加者からの報告体制の確立(2)COCOAアプリの登録(3)ツアー実施前のPCR検査(4)健康チェックシートを活用した体調管理。また、各旅行会社は▽業界対策ガイドラインを順守している観光・食事・宿泊施設を選定▽自由散策など密を避ける観光▽バスは1人で2席利用▽観光施設の貸切見学などの多角度からの対策を徹底した。
アンケート結果では、参加者が「旅行検討の際に重視すること」のトップは「安心安全」の73%。「PCR検査をツアーに付けたほうがいいか」は賛同した参加者が78%を占めた反面、宿泊施設は60%、バス事業者は33%、食事・土産店は54%にとどまった。「感染防止対策の中で安心感につながった取り組み」の1位は「参加者全員が事前にPCR検査を受けていること」だった。
PCR検査付きツアーについての感想は「事前に行っていたため安心して旅行に臨むことができた」のほか「しばらくの間すべてのツアーに義務化してもいいと思う」という声も。チェックシートを活用した健康管理についても好意的だった。
そのほか、モニターツアー全般への声として、安心面を評価する声が多く、やはりPCR検査を求める意見が相次いだ。
JATAでは、この結果を踏まえ「国内団体旅行における民間スクリーニング検査の活用に係る手引き」を作成。会員へ周知していく。
(トラベルニュースat 21年6月25日号)
(次の記事)「新」感染対策ツアーとは JATAがモニター報告(2) 安心感と費用増のバランス
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(2) 復興ガイドツアーを実施(25/03/26)
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(1) 里山里海“めぐるちから”―持続的な都市デザイン構想(25/03/26)
- 万博カウントダウン(3) 大屋根リングが完成(25/03/11)
- 万博カウントダウン(2) 大阪観光局・溝畑宏理事長が語る「2025」(25/03/11)
- 万博カウントダウン(1) ANTA近畿各支部、近畿運輸局と意見交換(25/03/11)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(2) 第7回旅館甲子園、グランプリは熱海の秀花園(25/02/26)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(1) 2日間で3万1千人来場(25/02/26)