塚島部長が続投 全旅連青年部初の2期目(2) 宿泊観光産業の推進図る
業界を新たなステージへ
また、新部長として再選された際のあいさつでは、回復傾向にある宿泊観光産業の中にあって、名実ともに地域や国を支える基幹産業としての地位確立に向けて「人手不足」「IT化」「施設老朽化」「収益性の改善」などの課題解決に改めて取り組んでいく方針を示した。
塚島部長は「全国の仲間たちの課題解決の道標となり、業界の駆け込み寺のような存在として青年部が活躍し、業界を新たなステージへと押し上げていかなければなりません。新たなチャレンジは勇気を持って取り組みながら『全旅連青年部』『宿泊観光産業』の真の魅力を全世界に伝播させていく」と述べた。

「業界の駆け込み寺のような存在に」
と話した塚島部長
次期に向けては、「宿泊観光産業の地域向上―奮励努力せよ―」など10の基本方針、「観光新時代における青年部組織・事業の再編」など15の重点事業を掲げた。
全旅連青年部は今後、12月10日に宮崎県宮崎市シーガイアで全国大会を開く予定。
(トラベルニュースat 2024年9月25日号)
(前の記事)塚島部長が続投 全旅連青年部初の2期目(1) 臨時総会で再選
1面記事 の新着記事
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(2) 復興ガイドツアーを実施(25/03/26)
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(1) 里山里海“めぐるちから”―持続的な都市デザイン構想(25/03/26)
- 万博カウントダウン(3) 大屋根リングが完成(25/03/11)
- 万博カウントダウン(2) 大阪観光局・溝畑宏理事長が語る「2025」(25/03/11)
- 万博カウントダウン(1) ANTA近畿各支部、近畿運輸局と意見交換(25/03/11)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(2) 第7回旅館甲子園、グランプリは熱海の秀花園(25/02/26)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(1) 2日間で3万1千人来場(25/02/26)